若いのに年金保険を払うメリットはあるの?

年金は「年をとったらもらうもの」というイメージかもしれません。たしかに年金は将来に備えるための大切な仕組みです。けれども老後のためだけではありません。この機会に年金について、少し勉強してみましょう。

年金には「公的年金」と「私的年金」があります。
公的年金は国が社会保障の一環として運営している制度で、私的年金は企業や個人が任意で加入するものです。

公的年金のメリットは、生きている限り年金を受け取れるということです。年金といえば65歳以上になると受け取れることができる「老齢年金」のイメージが強いかと思いますが、それだけではありません。ケガや病気が原因で障害認定を受けたら「障害年金」が受け取れますし、保険に加入している方が死亡した場合に、残された家族が受け取れる「遺族年金」があります。
年をとったときのためだけでないことが、おわかりいただけましたか?

公的年金には、「国民年金」と「厚生年金」があり、2階建て制度といわれています。
国民年金は日本に住んでいる20歳以上60歳未満の人であれば、学生であっても専業主婦であっても必ず加入しなければなりません。さらにサラリーマンや公務員は厚生年金にも加入しています。
家に例えれば、1階部分が国民年金、2階部分が厚生年金というわけです。主に自営業や大学生などが1階建て、会社員や公務員が2階建てになります。

若いうちから私的年金を活用すれば、確実にお金が貯まります

1階部分にあたる国民年金保険料は、収入に関係なく一定です。「17,000円×保険料改定率」によって毎年の保険料が決まるのです。
2階部分にあたる厚生年金保険料は、収入によって変わります。毎月のお給料に賞与を加えた金額から算出されるからです。ですからお給料が高い人ほど厚生年金の保険料が高くなりますが、半額を勤務先が負担しています。厚生年金の保険料はお給料から天引きされているので、あまり意識している人はいないかもしれませんね。

1階建ての人は国民年金だけですが、2階建ての人は国民年金と厚生年金の保険料を支払っていますので、もちろん受け取れる年金も変わってきます。

ただ、やはり公的年金だけでは老後や万が一の備えには十分とは言えません。そこで上乗せをして、より安心な3階建てにするのが私的年金です。私的年金には、国民年金基金、厚生年金基金、iDeCo、個人年金保険などがあります。自分に合った私的年金を選んで、将来に備えましょう。
ただし、私的年金公的年金に上乗せする年金ですから、まずは公的年金をきちんと支払っていなければなりません。「年金なんて先の話だから、今から払わなくてもいい」と思っていたら、将来、さらにたいへんなことになってしまうのです。

将来に備えてお金をたくさん貯めたいと思っているのなら、金利と時間を利用することです。ただ高い金利はリスクも高い。ですから時間を利用してください。時間をかければ確実にお金は貯まります。例えば積立型の個人年金なら、銀行の預貯金より確実にたくさんお金が貯まります。できるだけ早く始めてください。

 

川西 こうじ

七福計画株式会社 代表取締役。⼤学で機械⼯学を専攻後メーカーに就職し技術職、営業職として活躍していたが、阪神淡路⼤震災での罹災を機に⽣命保険業界へ転職する。直営代理店経営を経て、より細やかなサービスを⽬指して保険代理店「七福計画」を設⽴。これまでのコンサルティング数は500社を超える。

 

 

 

【BANK’S HOMEでゆとりある暮らしを楽しみませんか?】

今までの新築住宅にはなかった新たな発想の家が、BANK’S HOME(バンクスホーム)。
住宅ローンで建てた住まいの半分を賃貸にして、家賃収入を得ることで、そのお金をゆとりある暮らしや貯蓄に活用することができます。
これから家を持ちたい方へ。ゆとりある暮らしや未来の夢を叶える、BANK’S HOMEを検討してみませんか?

詳しくは「BANK’S HOME」オフィシャルページでご紹介しています。
ぜひご覧ください!

『BANK’S HOME オフィシャルサイト』
https://www.banks-home.com/